ナカムラクリニック

麹の効能7

「ワキガ」に対応する英語はない。意外ではないですか?みなさんご存知の通り、西洋人は東洋人に比べて体臭がきついものだから、体臭を表す表現もさぞいろいろあるかと思いきや、案外バラエティに乏しい。「あいつワキガくさいなぁ」の英訳として、たとえばT...
ナカムラクリニック

麹の効能6

高校生のとき、朝起きて、おしっこして、さて、テーブルについたとき、オカンが「今日も元気やねえ」と股間指して言ったとき、もう、恥ずかしいというか屈辱というか何というか、朝立ちを、自分の若さの象徴を、ものすごくうっとうしく思った。同時に、「この...
ナカムラクリニック

麹の効能5

糖質制限は2012年頃には、健康法に詳しいごく一部の人にだけ知られる、「知る人ぞ知る」的な存在だった。それが2016年頃から次第にブームになって、多くの人が実践し始めた。実践者が多くなるにつれ「糖尿病に確かに効いた!」「〇㎏のダイエットに成...
ナカムラクリニック

麹の効能4

少年老い易く学成り難し、という。若いうちは「まだ若いんだから、時間はいくらでもある」と思っている。しかしあれよあれよというまに年をとって、結局何も学べないまま終わってしまう。若さが持つ傲慢と、老いてから悔いても戻らない時間。人間は永遠の逆説...
ナカムラクリニック

麹の効能3

ネットニュース見てて思ったんだけど、韓国のこの番組、日本の『しくじり先生』に似ているような。。。「過去の失敗を教壇に立って、生徒役に扮するタレントらの前で語る」という点が似てるけど、パクリなのかどうなのか。このあたりは微妙なところだね。「教...
ナカムラクリニック

麹の効能2

和食の健康効果が世界から注目されている。昆布、鰹節などのダシ、味噌、しょう油、酒、みりん、酢などの発酵食品の利用など、日本人が昔から当たり前に食べてきた一汁三菜こそが最も健康的な食事だった、ということを世界が認識し始めた。しかし、当の和食の...
ナカムラクリニック

麹の効能1

ある患者の言葉。「最近、気持ちがちょっとずつ前向きになってきて、近所の居酒屋でバイトを始めたんですね。社会勉強になっています。接客の仕方とかテーブルマナー、お酒の作り方とか。私、本当に何も知らなかったんです。焼酎と日本酒の違いも分かっていま...