ゲルマニウムと浅井一彦

1958年、浅井一彦は石炭の研究に没頭していた。彼が石炭のガス液から、銀色に光る棒状単結晶の有機ゲルマニウムの抽出に成功するのに、それから10年近くの歳月を要するのだが、当時の彼はそんなことは思いもしない。私財を投じて作った石炭総合研究所の所長として、ただひたすら石炭の基礎研究に打ち込むのみだった。

浅井は、ある会合に出席した折、若い音楽家を紹介された。「ヨーロッパに渡って指揮者になる勉強をしたいと思っています」という若者である。渡欧資金の工面のためにあちこち奔走しているようだ。浅井はこの若者にいくつか質問をした。どんな指揮者になりたいのか?日々どんな練習をしているのか?どれほどの金が必要なのか?若者は必ずしも雄弁ではなかったが、自分の言葉で音楽への熱意を語った。夢は「世界一の指揮者になること」だという。
浅井はドイツ留学時代、何度かオーケストラの鑑賞に行ったことがある。フルトベングラーの指揮する『ニュルンベルグのマイスタージンガー』や、カラヤンの指揮する交響曲を直接聞いた経験は、彼の密かな誇りだった。この若者がヨーロッパで大成し一流の指揮者になったとしたら、どれほど素晴らしいことだろう、と彼は思った。
若者にどれぐらいの音楽的才能があるのか、浅井には分からない。多くの若者の夢がそうであるように、この若者の夢も、いずれ壁にぶち当たり、実現することはないだろう。しかし浅井はこの若者が気に入った。その大きな夢に、自分も賭けてみたい気がした。
日夜石炭研究に打ち込む自分である。この研究が形を成し花実を咲かせるか、まったく分からない。この若者も自分と同じである。成功の保証はない。ただ、不確実な未来へ邁進する、熱意だけはみなぎっている。浅井はこの若者の中に、自分の姿を見たように思った。
考えるまでもない。その場で、ある金額の資金援助を約束した。そしてふと思い出して、こう聞いた。「君、着ていく背広の準備はあるのかい?」この心遣いも留学経験のある浅井ならではである。向こうで調達するのもいいが、日本で腕のいい職人に作らせても充分そん色のない背広ができることを、浅井は知っていた。

この若者こそ、後に指揮者として名を成す小澤征爾その人である。
1959年単身で渡仏。その荷袋の中には浅井から贈られた一張羅の背広があった。将来有望な若手指揮者の集まるブザンソン音楽コンクールで1位に選ばれた。カラヤンに師事し指揮者としての感性に一層の磨きがかかった。1960年バークシャー音楽コンクールで最高賞(クーセヴィツキー賞)を受賞。1961年ニューヨーク・フィルの副指揮者に就任。バーンスタインに師事。多くの公演でタクトを振り、いずれも大盛況。その実力を周囲に認めさせた。

小澤の名声は、遠い日本、東京世田谷の浅井の研究室にも聞こえていた。若者の快進撃を、浅井が喜ばぬはずがなかった。だから、1961年小澤がNHK交響楽団に招かれて凱旋帰国した際には、浅井は家族全員を連れて鑑賞に駆け付けた。小澤は浅井一家に最前席を用意することで、かつての恩に報いた。

浅井研究所社員が語る。「浅井社長の奥さんはドイツ人で、いかにもヨーロッパ美人という感じの、とても美しい人でした。で、その娘さんも近所で評判の美人だった。あまりにも美人なので、世田谷の写真屋さんが娘さんをモデルに写真を撮って、その写真が長く写真屋のショーケースに飾られていたほどです。小澤さんはこの娘さんに恋をされました。もっとも、この恋が実ることはありませんでした。
浅井社長のご家族、奥さん、子供(一男三女)は、社長を除き全員、ドイツに行ってしまわれましたから。子供のうち、長男の博一さんは数年前に亡くなられましたが、三人の娘さんは皆さん元気にしておられます。2年ほど前、まだコロナの前ですが、皆さん日本に来られ、私もお会いしました。
そこで私、印象に残ったのが、娘さんたちの日本語の美しさです。皆さん昭和40年代に日本を離れて、ドイツで結婚され、すでに子供や孫がいます。もう日本語よりもドイツ語を使っているほうが長いような人たちです。でも若いときに日本を離れて外国に永住するようになると、日本語が”そこで止まる”んですね。つまり、娘さんの日本語は、昭和40年代の東京の日本語なんです。
私は生まれも育ちも東京です。東京言葉は知ってるつもりでしたが、娘さんたちと話すと、その言葉の美しさに、何だか緊張して背筋が伸びる思いでした」

ああ、なるほど。外国に行くとその人の中で日本語の変化が止まる、というのはおもしろい現象だね。この現象って、何か名前がありますか?(笑)。娘さんらは20代で日本を離れ、現在80代。60年前の日本語が、海外在住者の中に缶詰みたいに保存されているわけだ。
確かに、この娘さんたち「めっちゃムカつく!」とか言わないと思う(笑)
そういうの思うと、僕らの話す今の日本語はずいぶん汚れちゃったよなぁ。

タイトルとURLをコピーしました